HITOYOSHI KUMA  オリジナルフーディー

HITOYOSHI KUMA  オリジナルフーディー

人吉・球磨 風水・祈りの浄化町(@hitoyoshifusui)からのお知らせです。

 

 

HITOYOSHI KUMA スポーツクラブ限定フーディー発売中

 

部活動kids、運動好きな大人も、みんなに着てほしい!

HITOYOSHI KUMAオリジナルフーディーが新登場!

グレーの1色展開、三日月に浮かぶお城のモチーフがちょっとユニーク。

ヨガにも、ジムにも、普段のおでかけにも
家族や友達とお揃いコーデもおすすめです。

 

球磨禅心生活にて限定発売中です!!

カラー:グレー(1色)
サイズ:S・M・L
価格:5,000円(税込)

モデル着用Sサイズ

 

 

 

球磨禅心生活
TEL 0966-38-0358
営業時間 10:00〜18:00
定休日 木曜日・第4曜日

初夏の気配とともに、香りで心をととのえる

初夏の気配とともに、香りで心をととのえる

4月も後半。⁡

朝の空気には静けさが、午後には少しずつ初夏の陽気が混じり始めました。⁡


そんな季節のうつろいに寄り添うのが

\禅×香り=静寂と調和のひととき/⁡

 


やさしく立ちのぼる香りが、呼吸と心をひとつにし、空間までも穏やかに澄ませてくれます。⁡

香りは、今この瞬間を感じるための“入口”でもあります。⁡


心が整えば、自然と日々の流れも整っていく。



禅の思想では、香りは内なる静けさを呼び覚ますものとされています。⁡

 

 


【球磨禅心生活おすすめのお香 ラインナップ】


・ラベンダー(パープル):安らぎと調和⁡
・ローズ(ピンク):心の扉をひらき、縁を結ぶ⁡
・ハチミツ&バニラ(イエロー):豊かさへの感謝と引き寄せ⁡
・檜(グリーン):自然とつながる生命の息吹⁡
・ミント(ブルー):思考を澄ませ、集中をたかめる⁡


全6種 各880円(税込)⁡

 


店内にて香りをお試しいただけます。⁡
どうぞ、心と空間をととのえる時間を体感しにお越しください。⁡
お待ちしております。⁡

「浄化塩」

「浄化塩」

パッケージをリニューアルしました。

旅のお供に、ちょっとした贈り物などに最適です。

 

「古事記」「日本書紀」にも記述があるように、日本では古くから、盛り塩が魔除けとして使われてきました。

お塩には浄化の力だけではなく、幸福を呼び込む力もあるとされ、厄払いと開運のために取り入れられてきたと言われます。

新商品「浄化塩」で、日常に伝統の知恵を取り入れることができそうです。

 

 

仏教の教え

 

仏教では「塵を払わん、垢を除かん」と唱えながら掃除をすることが悟りへの第一歩とされています。お塩を使った掃除で、身の回りと心を浄化する時間を持ちませんか?

 

 

その他、様々な使い方に適したお塩です。

 

⚪︎料理に:味を引き立て、素材のうまみを引出します

⚪︎お風呂に:湯船にひとつまみ入れると、心身のリフレッシュに

⚪︎歯磨き・うがいに:塩の力で口内をスッキリ清潔に

⚪︎玄関・部屋・トイレに:盛り塩として、場の浄化に

⚪︎お掃除に:塩を使って拭き掃除をすると、空間が澄み渡ります

 

ケガレを浄め、ハレの日を迎える。

毎日をより清らかに、心地よく過ごしましょう。

 

 

「浄化塩」20g  ¥500(税込)

新茶の販売を開始しました。

新茶の販売を開始しました。

人吉・球磨 風水・祈りの浄化町のお茶(新茶)が届きました。

 
「新茶 さがらの月(kirari)」
農林水産大臣賞、熊本県知事賞、日本茶アワード特別賞など数々の受賞歴をお持ちの宮崎製茶さんは球磨郡相良村の生産者さんです。三日月盆地の肥沃な土壌と気候、清らかな水を使い毎年、素晴らしいお茶を作られます。
 
今回の商品「新茶 さがらの月」は今年の八十八夜に収穫された茶葉のみ使用された特別な商品です。美しい色合い、豊かな香り、若々しく、スッキリとした味わいの新茶をぜひお試しください。
 
新茶 さがらの月 ¥1,300(税込)
球磨禅心スイーツ

球磨禅心スイーツ

濃厚抹茶アイスクリーム、濃厚ほうじ茶アイスクリーム

球磨禅心生活オリジナルのアイスクリームが新発売。

15年連続水質日本一の川辺川の伏流水で育まれた浄化の力みなぎる茶葉を使用した当店のオリジナル商品。熊本県産初の本格的抹茶「球磨禅心抹茶」と「三日月ほうじ茶」の2種類ご用意しました。

球磨禅心抹茶を究極まで味わえる濃厚抹茶アイスクリーム。

三日月ほうじ茶の香ばしさと爽やかな後味の濃厚ほうじ茶アイスクリーム。

どちらも球磨禅心生活でしか味わえない限定商品です。

 

アイスクリーム 単品 ¥500(税込)

※お飲み物とのセットもございます。

人吉球磨の新しいお土産ができました。

人吉球磨の新しいお土産ができました。

「三日月ほうじ茶」

当店の人吉・球磨 風水・祈りの浄化町コーナーで販売を開始しました。

信國製茶さん(球磨郡相良村)とのオリジナルプロダクトである心憩茶を使用した新しいお土産「三日月ほうじ茶」は、お昼のひとときに味わって頂きたい商品です。香ばしい香りと優しい色が心を軽くしてくれそうです。

「三日月ほうじ茶」  ¥850(税込)

「三日月ほうじ茶」
人吉・球磨 風水・祈りの浄化町 木札ストラップ(協和印刷さん)の販売を開始しました。

人吉・球磨 風水・祈りの浄化町 木札ストラップ(協和印刷さん)の販売を開始しました。

 

 

人吉・球磨 風水・祈りの浄化町の木札ストラップ(浄化札)ができました。

 

球磨産の木材を地元で加工しています。

 

スマホやバッグ、キーホルダーにつけて

和風テイストにアレンジ。

 

 

 

 

裏には心が浄化する一言付き。

50音(あ 〜 ん)の全46種類の中からあなたがピンとくる一言を選んでください。

日々の暮らしの中で、疲れた時、苦しい時にふと一言を見ると心が軽くなりそうです。

 

その一言には運気を上げるパワーがあるはず。

いつも持っている身近な物に付けるのが

おすすめです。

 

家族や大切な方へのプレゼントにも最適です。

普段、なかなか伝えられない一言を選んでみてください。

きっと相手の方も一言を見るたびに幸せな気持ちになるでしょう。

 

浄化札 ¥500(税込)

 

新しいお土産

新しいお土産

「人吉·球磨 風水·祈りの浄化町」の

新商品、「三日月珈琲」

古来、日本では、三日月は満ち欠けを繰り返すことから

再生の神と崇められてきました。

ここ、人吉球磨地域に実在する三日月の城(人吉城)は

鎌倉時代に霊石·三日月石が出土したことに由来します。

統治していた相良家は初代の相良長頼以来代々大切に

三日月石を城で崇めてきました。

その時間は700年間。

人吉市·蟹作町の焙煎珈琲店「むかしむかし」さんが

三日月のストーリーをベースに作ったオリジナル珈琲です。

当店ではカフェインレスをご用意しています。

三日月の夜に、ぜひ味わっていただき、

浄化の夜にしていただきたい。

当店オリジナル「人吉·球磨 風水·祈りの浄化町」プリントクッキーも合わせていかがでしょう?

新しい人吉球磨のお土産セットです。

販売店:現在、当店(球磨禅心生活)とむかしむかしさんのみで発売中です。

 

 

三日月コーヒー  ¥1,300(税込)

 

プリントクッキー     ¥650(税込)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
祈りの道具・箒(ほうき)

祈りの道具・箒(ほうき)

「”またがるとバチが当たるよ”って、お嫁に来た時、義母にそう言われた記憶があったわ」

とある方(球磨郡多良木町在住)がお嫁に来た時そう言われたと教えてくれました。

 

箒(ほうき)は、古くより安産を祈るために使われていたのです。

その儀式は全国各地で散見されるそうですが、この球磨郡(多良木町周辺)の使い方が独特だそうです。

 

現代でも出産は、母子ともに命がけの行為です。医学が発展していない時代なら尚更です。古くは、出産の最中において、その周りを箒でかき集める儀式を行なっていたそうです。

何を集めていたのか?

「気」です。

母子の命がこぼれていかないように、懸命に生命=気をかき集めていました。

昼夜を問わず、生まれてくる赤ちゃんのためみんなで必死に祈る風景が見えてきて泣けてきます。

人吉・球磨 風水・祈りの浄化町

@hitoyoshifusui

球磨は祈りの町

 

今年も色々と大変なことがありましたが、師走となりました。1年の穢れを落とすとともに気を集める道具、箒(ほうき)でいい年を迎えませんか?

 

手作り棕櫚(しゅろ)ほうき ¥1,700円

※棕櫚は南九州原産のヤシ科の植物

 

 

 

人吉・球磨 風水・祈りの浄化町オリジナルトートバッグ

人吉・球磨 風水・祈りの浄化町オリジナルトートバッグ

人吉球磨はエコの町

人吉・球磨 風水・祈りの浄化町

 
新しい人吉球磨のお土産。
 
人吉・球磨 風水・祈りの浄化町・オリジナルトートバッグ
ができました。
 
色は、ブラックとライトグレーの2種類
サイズも2種類あります。
 
エコバッグが主流となる中、
人吉球磨でしか買えないトートバッグ。
浄化町はエコの町!
 
(売上の一部は令和2年人吉球磨水害の義援金として寄付いたします。)
 
人吉球磨はエコの町