秋朝、抹茶と読書

秋朝、抹茶と読書

土曜、日曜、祝日は10:00〜より営業いたしております。

吹き抜ける風や早まる夕暮れなど、ふとしたところに秋の訪れを感じます。

爽やかな朝を球磨禅心生活でお過ごしください。

お席のご予約承ります。

10月の坐禅会 (朝・昼) は 10月17日(土曜日)開催予定です。お電話又は当店インスタグラムからご予約、お問い合わせください。お待ち致しております。

10月の坐禅会 (朝・昼) は 10月17日(土曜日)開催予定です。お電話又は当店インスタグラムからご予約、お問い合わせください。お待ち致しております。

毎月第3土曜日恒例の新宮禅寺坐禅会。

新宮禅寺(当店隣接)

 

 

・朝 坐禅会

朝6:30〜

要予約:前日の14:00までお電話または当店インスタグラムよりご予約いただけます。

朝座禅会+朝食900円(住職監修・精進料理)

(700円朝食+200円寺へご志納)

 

 

・昼 坐禅会

15:00〜

予約不要・参加無料

 

今朝の一服

今朝の一服

紫陽花を愛でる

今朝の一服。

紫陽花を愛でながらの贅沢な時間でした。

 

抹茶:球磨禅心抹茶(球磨郡相良村 信國製茶)

器:犬童又郎(人吉市)

春、朝の一服

春、朝の一服

朝、心を整える。

 

当店が借景にさせてもらっている新宮禅寺。今の時期は、檀家のみなさんで、相良三十三観音一斉開帳の準備をなさっています。

春の風物詩である、開帳は3月21日(木曜日・祝)です。

 

春の訪れを感じながら、朝一服。

 

 

抹茶:球磨禅心抹茶(球磨郡相良村産)

器 :加地学氏

 

 

朝、心を整える 

朝、心を整える 

球磨禅心抹茶、心を落ちつかせる。

仕事で心が騒つく。

 

自分なりの点て方で、好きなように楽しんでみる。

 

何か囚われている自分に気づく。

 

器:久保田真土(人吉市)

抹茶:球磨禅心抹茶

 

本日(20日土曜日)、午後3時昼坐禅会です。

本日(20日土曜日)、午後3時昼坐禅会です。

毎月第3土曜日 定例の坐禅会

 

 

本日朝坐禅会。11名のご参加でした。

お寺の猫が迎えてくれました。

 

本日午後3時より

新宮禅寺にて

昼坐禅会です。

参加無料、予約不要です。

お待ち申し上げております。

 

店主

毎月第3土曜日 定例の坐禅会
秋されの朝、球磨川、人吉城。

秋されの朝、球磨川、人吉城。

朝、心を整えてくれる風景

 

秋され、霧が川と城を包み込みます。

 

球磨川、

日本三急流でもあるこの川は、水質日本一でもあります。

 

日本一の「荒ぶる美しい川」です。

 

荒ぶる美しい川は城址のほとりを悠々と流れていきます。

 

今朝の球磨川は、穏やかに流れて

 

心に溜まったモノも流してくれそうです。

 

 

朝、心を整える 球磨禅心抹茶

朝、心を整える 球磨禅心抹茶

朝、自分流でもいいから抹茶を点ててみる。

だいたい7時から仕事を始めます。

9時にひと段落します。

ひと段落したら、抹茶を点ててみます。

茶道は挫折したクチなので、自分流。

でも、しっかりと心を整えられます。

当店の夏限定氷点抹茶(こおりだてまっちゃ)

秋の”相良三十三観音巡り”まで。

毎年9月20日に始まる相良三十三観音巡りは

秋の訪れを告げるものです。

店主

 

禅とは何か?仏とは何者なのか? 

禅とは何か?仏とは何者なのか? 

和尚との対話 新宮禅寺第13代住職圓光裕氏①

当店店主が人吉・球磨の僧侶たちを訪ね禅とは何か?仏教とは何か?を考えるシリーズです。

第1回目は、当店に隣接する 新宮禅寺第13代圓光裕(つぶら こうゆう)氏です。

住職と佐藤は幼馴染み。佐藤も小さい頃よくこの寺で遊んでいたそうです。

30年近く経て、人吉球磨の活性化という共通の目標をすえて新宮禅寺住職とカフェオーナーという形で相見える事になった二人。

 

 

 

佐藤(以下、S):以前から気になってたんですけど圓(つぶら)という苗字珍しいですよね。

 

圓住職(以下、T):元々、大牟田の出らしいです。向こうにはこの姓を名乗っている人が多い。エンと呼ぶ方が多いですけど。

私の曽祖父がこの寺の住職になった時にこちらに一家ごと引っ越したようです。

 

S:じゃあ、その前は、別の方が住職を?

 

T:そう。禅寺は、世襲制でなく、お弟子さんである複数の修行僧から後継者を指名することが基本です。最近は担い手不足で世襲制が多いですが。このお寺も私で13代目と言ってますが、黄檗宗になってからの13代目。

 

S:ん?この寺は、途中宗派が変わっているんですか?

 

T:16世紀後半ごろ、黄檗宗に転派しています。おそらくその前には10人以上いたはず。佐賀県とか長崎県とかいろんなところから住職を迎えているようです。

 

S:じゃあ、今住職は本当なら23代目とか・・・か。すごいな。

 

T:史料に残っている記録で600年ですが、実はもっと長い歴史があるようです。800年くらいあるのではないか・・・

 

S:800年!?すると・・・30代前後くらい・・・か・・・凄い時間ですね。

 

冒頭から佐藤も知らないことの連続です。これからさらに聞いていきます・・・

(つづく)

 

 

 

朝坐禅会

朝坐禅会

朝坐禅会。今日は15名の参加をいただきました。

朝食も賑やかな朝食です。