禅に最適な人吉・球磨

「こんどはどこへ行きましょう」と、編集部のHさんがいうので
先だっては、北方の八戸・久慈街道へ行ったこともあり、
こんどは気分を変えて南へ行きたいと思った。
(中略)・・・・
分県地図を持ってきて、南九州あたりを操ってみた。
「いっそ、肥後から山越えで、薩摩に入りましょう。途中
日本でもっとも豊かな隠れ里だったといわれる人吉を通って・・」

街道をゆく3 肥薩のみち 司馬遼太郎

球磨川沿に佇む 人吉城(別名繊月城)

国の史跡に指定されている人吉城跡は、清流球磨川のほとりにあります。鎌倉時代から球磨地方を治めた相良氏の居城として、670年の長い歴史があります。
平成5年に川沿いの石垣の上に「多門櫓」と「角櫓」、これをつなぐ長塀が復元され、人吉城のシンボルとなっています。

球磨川に佇む妖艷な人吉城

豊臣秀吉の天下統一後、天正17年(1589)に第20代相良長毎(ながつね)は豊後から石工を招き人吉城の整備を始め、慶長6年(1601)には御本丸・二の丸・堀・櫓御門(中御門と推定)まで完成。慶長12年(1607)から川沿いの石垣を築き始めました。

修築の際、三日月の文様のある石が出土したので、別名を三日月城あるいは繊月城とも言われています。

球磨川沿に佇む 人吉城(別名繊月城)
Loading
地図の中心へ
交通状況
自転車で行く
乗換
Loading
地図の中心へ
交通状況
自転車で行く
乗換